地震に強い家
地震に強い家

「耐震等級3」相当で建てる、これからの家づくり

これから家づくりを始める方には、様々な夢やこだわりがあると思います。
たとえば「開放的な吹き抜けのあるリビングをつくりたい」「オープンスタイルのキッチンで子どもたちと料理を楽しみたい」など、 新しいマイホームへの夢は膨らみます。
しかし、最も大切なことは、家族みんなが「快適」「安心」「安全」に暮らせる家ではないでしょうか。
永く暮らすマイホームですから、目に見える所だけでなく、目に見えない「住まいの性能」(耐震性、耐久性等)にしっかりこだわった家づくりをご提案します。

地震の時、家が凶器になるって本当?

「耐震等級3」相当で建てる家づくりをおすすめする、最大の理由は、大地震に備えての安全対策です。それは、1995年の阪神・淡路大震災の時の経験に基づいています。
震災で亡くなった方の83.9%が家具の転倒や家屋の倒壊などによる圧死や窒息死が原因であったからです。さらに国土交通省、経済産業両省の外郭団体が行った実験では、建築基準法に定められた耐震等級1を守って建てた木造住宅でも、阪神・淡路大震災クラスの地震に倒壊する恐れがあることが明らかになりました。
これらの事実から、大地震に対して安心できる建物の耐震性能の基準として、
「耐震等級3」相当が必要であると専門家も指摘しています。

ところで「耐震等級3」相当は、本当に安心なの?

地震に強い家を建てるには、単に構造体が強いだけでなく、バランスの取れた、ねじれの少ない構造を実現する高度な設計力が重要です。
SSバリューが設計の基準にしている「耐震等級3」相当は国土交通省の住宅性能表示制度・耐震等級における最高等級であり、阪神・淡路大震災相当の地震の
1.5倍の力に対しても倒壊しないレベルを表します。それは災害時の救済拠点となる消防署や防災本部、警察署などに求められる耐震安全性と同じ
最高基準で家を建てるということ。だから大震災にも安心なのです。しかも、SSバリューで建てる家は、「耐震等級3」相当を全棟で実現。すべての家に真の安心をご提供します。

「耐震等級3」相当の強さのヒミツ

「耐震等級3」相当で建てる家の強さヒミツはどこにあるのでしょうか?
建築基準法で定められた耐震等級1と比べてみると、その違いがよくわかります。
住宅の耐震性を高めるポイントは、壁・床・基礎の強化です。
建築基準法では、壁の量・床の補強・基礎配筋等の仕様において、家の形状や大きさにかかわらず、一定の基準を満たせば良いという項目が多く、きめ細やかな補強策がとられていません。それに対し「耐震等級3」相当の家づくりでは、家の形状や大きさに応じて強度不足を算出し、しっかりした補強を行うため、開放的な空間であっても安心できる、地震に強い家を実現することができるのです。

万が一、地震で家が倒壊してしまったら?

たとえ耐震強度の最高等級で家を建てたとしても、万が一、地震で家が倒壊してしまったら・・・という一抹の不安は誰にもあります。
これまでの大地震で被災された方の中にも、地震で倒壊し、建て替えるにも住宅ローンが残っていて2重ローンが組めないという、
悲惨な経験をされている方が実際にいらっしゃいます。そこでSSバリューでは、業界に先駆けて、万が一、地震の揺れで家が全壊した場合、
最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担する耐震補償というしくみを実現しました。
SSバリューは、地震に強いのはもちろん、万が一の時のことまで考慮した、大切なご家族と資産を守る、安心の家づくりなのです。
最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担
スーパーストロング構造体バリューで構築した家が、
万が一、地震の揺れにより全壊した場合、最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担します。
TEL : 0120-517-333

Contact お問い合わせ

古河店へのご来店/資料請求/お問合わせは
メールかお電話 でお問い合わせください。
店舗での相談会
古河店では相談会を定期的に実施しております。
ご予約はメールフォームからも受け付けております。
資料請求
家づくりに便利な資料を無料でお渡ししております。

お客様専用フォームです。業者の方はご遠慮ください。

古河店
FAX : 0280-30-7076
定休日 :毎週 水・木曜日
営業時間:9:00~18:00